不登校

あの子は遅かれ早かれ不登校になった?理想ばかりの担任②

大学の附属中学校から転勤してきた担任の先生は「子供の意志を尊重」して「怒らない対応」を行います。この方法は附属中学校では通用するかもしれませんが・・・。少し経ってクラスは学級崩壊してしまい真面目な子供は不登校になってしまいます。それでも担任は・・・

自分で気づき行動を改める事が大切?理想ばかりの担任②

校長が学級崩壊について担任と話すと、担任は「私は出歩く事が悪いと思わない」「悪いと思った人間が注意をすれば?」と言い、さらには「学校の価値観を子供に押し付けたくない」と言います。担任に学級崩壊を改善する意志がないと知った校長は自ら改善に動き出したのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加